one word of the week ~今週の一言~

30代男性より「5月26日発表分」

先日バスに乗っていたときの話です。
乗り合わせた親子のうち、小学校低学年くらいの男の子が、お母さんでしょうか?その人にこう言います。
「毎月22日はショートケーキの日なんだよ」
大きな声でしたから、私にも聞こえ、へぇそうなんだと思っていました。
すると、続けて「なぜでしょう?」とたずねるものですから、これがなぞなぞだと気づきます。
なんだか面白そうなので、秘密裏に謎解きに参加です。
なぞなぞは得意な方ですが、全く分からず、頭が固いなぁと思った頃、その男の子から答えが発表されました。
「カレンダーの22日の上には15日、15(いちご)が載っているからだよ」
「あぁ!」と言うお母さん、「あぁ!」と思う私、「あぁ!」という顔の隣の男性。
良く出来たなぞなぞに、バスの車内は感嘆の嵐だったとか、そうじゃないとか…。

なぞなぞは、その答えがダジャレであったり、韻を踏むことが多く、よく「寒い」と言われがちです。
しかし、冷静に考えると、これはある種の閃きであり、感心するもののように思えます。
私は、閃きには、経験と柔軟さと余裕が必要だと思っています。
仕事をしていく上で、閃きを求められることは少なくありません。
そんなとき、より良い発想ができるよう、もっと多くの経験を積み、多角的な視点で物事を考え、かつ心身はリラックスしている、
という状態に自分を整えていきたいと思います。

BACK
お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはコンタクトフォームより
お願いいたします。
3営業日以内にお電話またはメールにて
ご返答いたします。

お問い合わせフォームへ
PAGE TOP